虫除け対策
2009年05月31日
虫対策を考えなければいけない季節になりましたよね。
とはいえ、殺虫剤のにおいには少々うんざり。
何か対策はないかと探していたところ、発見しました。
植物成分100%だから安心というわけで、購入。
100円ショップで購入したスプレー容器に
近所の薬局で購入した無水エタノールと精製水とアンチモスキートを入れて、
虫除けを作りました。
夏本番になったら、どんな効果があるか楽しみです。

【メール便で送料無料】アンチモスキート (アンチM) ハイパープランツ 【蚊よけ】 【虫よ...
とはいえ、殺虫剤のにおいには少々うんざり。
何か対策はないかと探していたところ、発見しました。
植物成分100%だから安心というわけで、購入。
100円ショップで購入したスプレー容器に
近所の薬局で購入した無水エタノールと精製水とアンチモスキートを入れて、
虫除けを作りました。
夏本番になったら、どんな効果があるか楽しみです。

【メール便で送料無料】アンチモスキート (アンチM) ハイパープランツ 【蚊よけ】 【虫よ...
湯宿 茜庵(那須・栃木)お土産・感想編
2009年05月23日
チェックアウト後、駅まで車で送っていただきました。
駅に到着後に頂いたお土産。


家に帰ってから美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
(感想)
お料理、お風呂、接客、部屋のしつらえ、備品
どの点においても合格点を越えるバランスのいいお宿。
女将さんを筆頭に従業員の方全員が微笑を絶やさず、
丁寧に(マニュアルではない)接客してました。
適度な距離感を持ちつつ温かみが感じられ、リラックスできました。
女将さんの料理は、手間を惜しまずきちんと丁寧につくられ
「おもてなし」を感じる事ができます。
湖山荘「駒形」の部屋露天や御所坊で食べた「但馬牛」のような
心に強く残る「何か」があるわけではありませんが、
欠点が無く、万人に好まれる宿だと思います。(あくまでも個人的な感想)
今回は急に決めた旅行だったので「美月」に宿泊(休前日料金)しましたが
再訪するのであれば「春月」へ平日に行くのがお得かも。。。

那須温泉 茜庵
栃木県那須郡那須町豊原丙5255-3
駅に到着後に頂いたお土産。


家に帰ってから美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
(感想)
お料理、お風呂、接客、部屋のしつらえ、備品
どの点においても合格点を越えるバランスのいいお宿。
女将さんを筆頭に従業員の方全員が微笑を絶やさず、
丁寧に(マニュアルではない)接客してました。
適度な距離感を持ちつつ温かみが感じられ、リラックスできました。
女将さんの料理は、手間を惜しまずきちんと丁寧につくられ
「おもてなし」を感じる事ができます。
湖山荘「駒形」の部屋露天や御所坊で食べた「但馬牛」のような
心に強く残る「何か」があるわけではありませんが、
欠点が無く、万人に好まれる宿だと思います。(あくまでも個人的な感想)
今回は急に決めた旅行だったので「美月」に宿泊(休前日料金)しましたが
再訪するのであれば「春月」へ平日に行くのがお得かも。。。

那須温泉 茜庵
栃木県那須郡那須町豊原丙5255-3
湯宿 茜庵(那須・栃木)朝食編
2009年05月19日

朝食も夕食と同様、隣のお部屋に用意されます。

最初に用意されたところ。
納豆は2人とも苦手なので、はずしてもらいました。
代わりに温泉卵が用意されています。











一番美味しいと思ったのは2人とも味噌汁。
きちんと出汁を取ったみそ汁は美味しいですね。
残念だったのは、温泉卵。多分出来合いかな・・・?
納豆の代用なので、仕方がないかも。
※正直朝食については、八重垣の朝食の方が美味しかったなあ。。。
品数は少ないけど出来立ての玉子焼きと金目の煮付けが忘れられない。

食事の最後にコーヒーが運ばれてきます。
そのとき・・・

ふと床を見ると、酷い落書きが!!!
彫っているので、子供の仕業ではなさそう。
しかもこの部屋は食事のときしか使わないので、
食事中に削ったとしか思えない・・・
宿の方に伝えたら、「ひどい・・・」と絶句。
後でカンナで削って直すとのこと。
1泊3万円を超える宿に、こんなお客さんが来るとは、
私たちも呆れてしまいました。
湯宿 茜庵(那須・栃木)夕食編
2009年05月15日

食事はお隣の専用個室になります。
用意ができたら、電話で連絡がもらえます。

女将さんが書いたと思われるお品書きのコピー。
八重岳山荘(屋久島)のような直筆ではありませんが、達筆です。
ショウもアヤもこんな風に書けないので、尊敬します。
毎日書いているでしょうから、大変だろうな~。
今回、マイ箸を持参するとワンドリンクがサービスになるプランを利用。
しっかりマイ箸を持参しました。

サービスのお酒は、メニューの中から選ぶことができます。

ショウは冷酒。
アヤは(撮影し忘れましたが)かん酒。
「小梨の湯 笹屋」同様、サービスのお酒、美味しかったです♪
やっぱりサービスのお酒は食事時に出されるのがうれしいですよね~。

自家製の梅酒。

先付け
ほたるいか梅みそがけ
ちょうど旬だったので、美味しかったです。

前菜
女将さん一人で作っていると聞き驚きました。
※小さい写真はクリックすると大きくなります。


柔らか豆乳ごま豆腐 数の子葉わさび和え


白子豆腐 新竹の子と赤いか木の芽みそ

和牛時雨煮
どれも手抜きなく丁寧に作られている前菜。2人とも絶賛です。

お造り


本マグロ 源鯖刺身
マグロはちょっとハズレ。筋が気になりました。
海のない栃木で食べている割には美味しい鯖。
屋久島で食べた首折れ鯖の方が断然美味しいですが。。。

生うに 北海道産とのこと。
旬にこだわっているなら、もう少し暖かな季節に出してほしかったかな。
(3月なので早採りのウニ。不味くはないです)
※アヤは北海道の利尻・礼文島で旬のウニを食べてしまっている分、
ちょっとうるさいです。ゴメンナサイ。
旬にお取り寄せするか、築地で購入したほうがいいかも。
1泊3万円超の宿なので、うるさくなってます。
「女将さんの料理がとても美味しいので、
栃木県で無理にお造りを出す必要は無いのでは?」と個人的には思います。

那須黒毛和牛 牛すき鍋
牛肉がとっても美味しいです。
宿の女性に「美味しい肉ですね」と話しかけたら「A5ランク」とのこと。
自○荘で出された那須牛とは全く違います。
あれは本当に那須牛だったのか。。。。?

フォアグラ大根 辛子あんかけ
宿の名物料理
ショウの感想:
アヤのフォアグラ大根の勝ち!
きちんと取った出汁で煮込まれた大根は同じくらい美味しいですが、
上に乗っているフォアグラが違います。
茜庵のフォアグラは薄いのでパリパリと香ばしくなってますが、
ねっとりとしたフォアグラのコクは楽しめませんでした。
アヤが作ったフォアグラ大根の方が美味しい!!
※アヤに強制されている訳ではありません(笑)

ずわいがに茶碗蒸し
"す"も無く、とろとろに仕上がっていますが
中華風のあんかけ部分がちょっと。。。

別注のお酒 吟醸「松の寿」300ml
我が家で使用しているコースターと同じ(笑)

真鱈白子ポン酢

小松菜ご飯 香の物 あさり汁

栃おとめシャーベット
これも女将さんの手作り。イチゴの香りたっぷり。
家でも真似して作ってみたくなるシャーベット。
プロの技というわけではありませんが、
どれも手抜きなく丁寧に作られていて、手作り感たっぷりの夕食でした。
品数が多いにもかかわらず、ほぼ女将さん一人で仕入れからすべての
支度をしているとのこと。
温かい人柄が感じられる美味しい夕食でした。
ご馳走様でした。
湯宿 茜庵(那須・栃木)お風呂編
2009年05月11日

脱衣所
ドライヤーにシャワー付き洗面

アメニティ

内湯のお風呂 窓は開閉可能。
窓を締め切って入ると、アルカリ性単純泉のいい匂いがします。
大きさは、「湖山荘」離れ「駒形」の内湯の半分~3分の2くらい。
3~4人入れるかな?
壁には、我が家と同じ追い炊きスイッチがついてました。
帰りの車の中で、宿の方に尋ねたら、
源泉は55度。冬は加温して、夏は湯を少なくしているとのこと。
「かけ流し」を売りにしているので、
温泉成分表、管理方法を明確にしたほうがいいかも。
ちなみに2人が泊まったときに、お湯の吸い込みはありませんでした。

アルカリ性の温泉は滑りやすいので、手すりはありがたい。

バルコニーから見たお風呂。

お風呂上りにバルコニーで一杯。
ああ、気持ちいい。
新緑か紅葉の季節なら、最高だろうなあ~。
残念ながら、アヤの頬の(冬の)カサカサ感は改善しませんでした。
アルカリ性単純泉のかけ流しの温泉の場合、
肌が改善することが多いので、体調が悪かったのかな???
※アヤの肌は、温泉に敏感に反応しやすいので、
普通の人が1泊2泊するくらいなら、たぶん関係ないと思います。
湯宿 茜庵(那須・栃木)お部屋編
2009年05月07日

宿泊したお部屋は「美月」

左側には「美月」専用のお食事処への入り口。
配膳するための入り口で、普段は鍵が掛かっています。

部屋から母屋方向を見るとこんな感じ

玄関

板の間14畳
板の間奥左側がトイレ。右が部屋風呂(後ほど別に紹介)

トイレ シャワートイレ完備



冷蔵庫の麦茶、緑茶、ジュースはサービス。
夜食用のカップめんもサービスです。

うーん。達筆!

寝室 最初から布団が敷いてあります。
板の間と寝室の段差が大きいので注意が必要。
2人とも爆眠した布団。多分、低反発枕が良かったのかな。

寝室にあるクローゼット
脱衣所にもバスタオルがありますが、
クローゼットにもバスタオルがあります。

寝室の障子に、夕方日が差し込むと。。。
まるで影絵のよう。

寝室から板の間

板の間の外には広いバルコニー。
これがものすごく気持ちいい。
聞こえるのは鶯の鳴き声だけ。

バルコニーから壁を見たところ。
茜色。

飲み物のメニューと値段を見たら、湖山荘(岩手)並の安さ!!!


広く快適なお部屋ですが、冬の時期は加湿器がほしかったかな。
長いので、続く・・・
湯宿 茜庵(那須・栃木)チェックイン編
2009年05月03日
「温泉にでも行こうか」と突然思い立ち、宿泊したお宿。
直前(しかも休日宿泊)に行くことを決めたので、
「大型旅館くらいしか空室はないだろう」と
諦めていたら、なんと「茜庵」の空室を発見!!!
なかなか宿泊できない人気宿との評判だったから、
ラッキーだったかな。

東京から東北新幹線に乗り、新白河(福島)で下車。
楽天で予約終了後、3日前までに宿に連絡すれば、
新白河駅から宿まで送迎してもらえます。
松尾芭蕉の銅像前で待ち合わせ。
車で20分くらいで宿に到着。

茜色のお宿。離れ全3棟の宿です。
離れ、部屋室の少ない宿はショウ&アヤの好み。

入ってすぐのテーブルでチェックイン。

2007年度 楽天トラベルアワード金賞受賞の盾が飾られています。
横には有名漫画家のサイン色紙。

宿泊時期がお彼岸だったので、牡丹餅が出されました。

ちょっと小さめでかわいい牡丹餅。女将さんの手作りです。
ショウの実家でも牡丹餅を手作りするので、手間がわかります。
女将さんの温かさを感じる素朴な味でした。
チェックインを済ませて、お部屋に案内されます。
直前(しかも休日宿泊)に行くことを決めたので、
「大型旅館くらいしか空室はないだろう」と
諦めていたら、なんと「茜庵」の空室を発見!!!
なかなか宿泊できない人気宿との評判だったから、
ラッキーだったかな。

東京から東北新幹線に乗り、新白河(福島)で下車。
楽天で予約終了後、3日前までに宿に連絡すれば、
新白河駅から宿まで送迎してもらえます。
松尾芭蕉の銅像前で待ち合わせ。
車で20分くらいで宿に到着。

茜色のお宿。離れ全3棟の宿です。
離れ、部屋室の少ない宿はショウ&アヤの好み。

入ってすぐのテーブルでチェックイン。


2007年度 楽天トラベルアワード金賞受賞の盾が飾られています。
横には有名漫画家のサイン色紙。

宿泊時期がお彼岸だったので、牡丹餅が出されました。

ちょっと小さめでかわいい牡丹餅。女将さんの手作りです。
ショウの実家でも牡丹餅を手作りするので、手間がわかります。
女将さんの温かさを感じる素朴な味でした。
チェックインを済ませて、お部屋に案内されます。
| HOME |