水上山荘(谷川温泉・群馬県)追加
2007年07月24日
昨年、水上山荘の写真をUPしましたが、
まだ沢山写真がありましたので臨時でUPします。
ちなみに訪問時期は2006年1月です。
最新の状態とは異なることもあるかもしれませんが、お許しください。
まずは部屋(辛夷)からの眺め。

窓正面 掘りごたつに座って眺められます。

ちょっと目線を下げて

さらに目線を下げると庭が見えるのですが、
雪に覆われていて判りません。動物の足跡がいくつもありました。
お部屋情報の追加

男性用浴衣

露天付きの部屋にはバスローブがあります。

いろんなマッサージの道具 結構気持ち良い
部屋露天の追加

部屋露天の湯口 おもいっきりかけ流し。飲泉も出来ます。

部屋露天にある桶と椅子

部屋露天に色々書かれています。
女湯の追加

女湯 内湯の外に露天があります。こちらも思いっきりかけ流し。飲泉できます。湯口の所に竹で出来たコップが置いてありました。

女性用の露天からの眺め

女湯露天打たせ湯からの眺め
夏の暑い日に雪の写真。少しは涼しくなりましたでしょうか?
まだ沢山写真がありましたので臨時でUPします。
ちなみに訪問時期は2006年1月です。
最新の状態とは異なることもあるかもしれませんが、お許しください。
まずは部屋(辛夷)からの眺め。

窓正面 掘りごたつに座って眺められます。

ちょっと目線を下げて

さらに目線を下げると庭が見えるのですが、
雪に覆われていて判りません。動物の足跡がいくつもありました。
お部屋情報の追加

男性用浴衣

露天付きの部屋にはバスローブがあります。

いろんなマッサージの道具 結構気持ち良い
部屋露天の追加

部屋露天の湯口 おもいっきりかけ流し。飲泉も出来ます。

部屋露天にある桶と椅子

部屋露天に色々書かれています。
女湯の追加

女湯 内湯の外に露天があります。こちらも思いっきりかけ流し。飲泉できます。湯口の所に竹で出来たコップが置いてありました。

女性用の露天からの眺め

女湯露天打たせ湯からの眺め
夏の暑い日に雪の写真。少しは涼しくなりましたでしょうか?
檜の宿 水上山荘 (谷川温泉・群馬県) 朝食・感想編
2006年05月18日

朝食も夕食と同じ葉月亭でいただきますが、席は変更されます。

朝食は最初からセットしてあります。
※クリックすれば拡大します。









和食に牛乳は飲めませんでした。(♀)
このほかに湯豆腐がありましたが、写真撮り忘れました。(´;ω;`)

食後はコーヒーのサービスがあります。
チェックアウト(11時)の時に飲む人が多いようです。
感想
ここの売りは、「谷川岳」と「適温の完全源泉賭け流しの温泉」。
(景色について)
部屋からも風呂からもエレベーターからもロビーからも
谷川岳を望めるのは、水上山荘だけではないでしょうか。
谷川温泉には他にも高級旅館がありますが、
古い建物を気にしない人であれば、お勧め。
(温泉について)
♂の手の平は冬になると、皮がむけるほど乾燥しているのですが、
たった1日の宿泊で驚くほど改善されました。
♀の頬はガサガサ感がなくなり、シットリ。
化粧水に浸かったかのように潤いを取り戻しました。
いつまでも浸かっていたい温泉。飲泉したのも良かったかもしれません。
でも家に帰ってからは、あっという間に元通り。_| ̄|○
※体質によって個人差があります。
(料金について)
今回JTBの冬季のスペシャルデーを利用したので2万円台でしたが、
同タイプ通常平日料金(2名利用)30,600円(JTBなら30,450円)。
ちょっと高いかなあ。でも宿泊するなら露天付がいい。
(宿への要望)
細かいことではありますが。。。
送迎を一度で済ませようと客の時間をずらしてまで
押し込むのはやめてほしかった。
(人手が足りないのでしょうけど。それに安宿ではないので)
この点もJTBのアンケートに答えたので改善されていることを願います。
(余談)
同じ谷川温泉の某超高級旅館の送迎車はすごくボロかった。
あの値段を払ってあの車は乗りたくありません。
檜の宿・水上山荘
〒379-1619 群馬県利根郡みなかみ町谷川556
Tel 0278-72-3250
※最新情報はご確認ください。
檜の宿 水上山荘(谷川温泉・群馬県)サービス編
2006年05月12日

食後は、ロビーでアップルティーがサービスされます。
部屋に戻ってみると・・・

布団の上に一輪の花

浴衣もバスローブもあるのに寝間着まで用意されてます。
でも薄いので、冬は着られません。
さらにテーブルに目をやると・・・


おにぎりと梅干が置いてありました。
これは洋食を選んだ人へのサービスだそう。
夕食時におにぎりのサービスがいるかどうか聞かれます。
お米がとても美味しかった。\(^O^)/
建物は古く、垢抜けない宿だけど、
女将さんの心遣いが見られるのがウレシく感じました。
ただ、布団の丈が短い。
このことは旅行会社のアンケートにも答えたので、
改善されていたら良いのですが。。。
追加情報
チェックイン時に谷川岳をバックにロビーで写真撮影をしてもらい
カレンダー作成のプレゼントもありました。
朝食・感想編につづく・・・
檜の宿 水上山荘(谷川温泉・群馬県)夕食編
2006年05月10日
夕食は和食と洋食で選べます。評判のいい洋食を選択。
浴衣のままで食事に行きます。
「浴衣でフレンチ」はここでしか経験できないかも。

洋食の食事処 葉月亭(和食の場合は個室になります)

食前酒

エスカルゴのコロッケ
ポテトコロッケの中に丸々エスカルゴが入っています。
なんか不思議。

フォアグラのソテー フラン添え
日本的な味付け。思ったほどコッテリしていません。

ホタテとカリフラワーのヴルテ
これは2人ともお気に入り。スープはさらりとはしておらず
少し濃度をつけた滑らかな冷製スープ。舌で楽しめます。

ホウボウのポワレ ブラックオリーブソース
ホウボウはちょっと塩味が強いですが、下にあるキャベツが甘いので、
あわせて食べるとちょうどいい。

ザクロのグラニテ
ざくろの酸味で、さっぱり。

松阪牛フィレ肉のグリエ トリュフソース
肉は普通にやわらかく美味しい。さすが松坂牛。
下手な地元の肉を出されるよりいいのかもしれません。

ガトーショコラと自家製アイス
ガトーショコラを割ると中からトローリとチョコレートクリームが出てきます。
自家製アイスとあわせて食べるとなお一層美味しい。

パン
外はパリッ、中はふわふわのフランスパン。(ダジャレではありません)
ホテル聚楽のパンだそうで、お替り自由です。

全体的に日本人の味覚にあわせたフレンチ。
本来のフレンチよりもあっさりしていて、食べやすいかもしれません。
温泉宿で出されるフレンチなら、
このくらいの味付けと量がちょうどいいかな。
それより群馬の宿は口に合わない宿が多いので、
(群馬の方ゴメンナサイ。あくまでも個人的意見です。
もちろん中には美味しいところもありますが・・)
ここは結構いい方ではないでしょうか。
サービス編につづく・・・
浴衣のままで食事に行きます。
「浴衣でフレンチ」はここでしか経験できないかも。

洋食の食事処 葉月亭(和食の場合は個室になります)

食前酒

エスカルゴのコロッケ
ポテトコロッケの中に丸々エスカルゴが入っています。
なんか不思議。

フォアグラのソテー フラン添え
日本的な味付け。思ったほどコッテリしていません。

ホタテとカリフラワーのヴルテ
これは2人ともお気に入り。スープはさらりとはしておらず
少し濃度をつけた滑らかな冷製スープ。舌で楽しめます。

ホウボウのポワレ ブラックオリーブソース
ホウボウはちょっと塩味が強いですが、下にあるキャベツが甘いので、
あわせて食べるとちょうどいい。

ザクロのグラニテ
ざくろの酸味で、さっぱり。

松阪牛フィレ肉のグリエ トリュフソース
肉は普通にやわらかく美味しい。さすが松坂牛。
下手な地元の肉を出されるよりいいのかもしれません。

ガトーショコラと自家製アイス
ガトーショコラを割ると中からトローリとチョコレートクリームが出てきます。
自家製アイスとあわせて食べるとなお一層美味しい。

パン
外はパリッ、中はふわふわのフランスパン。(ダジャレではありません)
ホテル聚楽のパンだそうで、お替り自由です。

全体的に日本人の味覚にあわせたフレンチ。
本来のフレンチよりもあっさりしていて、食べやすいかもしれません。
温泉宿で出されるフレンチなら、
このくらいの味付けと量がちょうどいいかな。
それより群馬の宿は口に合わない宿が多いので、
(群馬の方ゴメンナサイ。あくまでも個人的意見です。
もちろん中には美味しいところもありますが・・)
ここは結構いい方ではないでしょうか。
サービス編につづく・・・
檜の宿 水上山荘(谷川温泉・群馬県)男性用大浴場・館内編
2006年05月08日

男性用の大浴場に行きます。もちろん、撮影は♂。

男性用脱衣所 手ぶれしてます。(;´ω`)ノ

女性用の方が綺麗で広いです。

男性用の内風呂は大きいですが、檜風呂のひとつだけ。

内風呂からの眺め。雪が多いので景色が見えません。

男性用洗い場

眺めも広さも女性用に勝る名物の露天風呂。
あいにく冬の雨だったのでぬるくて入れたものではありません。
親子連れの方も早々に内風呂に戻ってました。ツララも解けるし・・・
でも、次の日は適温だったそうです。朝風呂に行けばよかった(;ω;)。。。 by♂


雨や雪の時、菅笠を被るらしい。でもボロボロ。
ここから館内編

入口に程近いにサインが沢山展示されています。
ドラえもんの旧メンバーのサインもありました。

売店 旅館の玄関脇にあります。
夕食編につづく・・・