アドベンチャーワールド サファリ編
2018年12月10日


サファリゾーンへ

結構開放的?

キリンも数多くいる。




絶滅危惧種のサイも沢山。

こちらも絶滅危惧種のトラ
ホワイトタイガーもいますが撮影できず...
イルカショーも拝見

美男美女が繰り広げるイルカショーも開催!


シンクロのように揃って回る。今までイルカショーを観ましたが、
この技は、初めて見ました。


可愛いイルカさん達
見事なイルカショーでした。
アドベンチャーワールドは、映画「幸せへのキセキ」を
思い起こさせてくれました。
アドベンチャーワールのパンダラブツアー
2018年12月05日
2018年10月現在、アドベンチャーワールドには、6頭のパンダがいます。
アドベンチャーワールド生まれのパンダの名前には、
浜(ひん)の字がついています。
赤ちゃんパンダの名は、彩浜(さいひん)になりました。

2018年8月生まれの赤ちゃんパンダが見たかったのですが、
母親「良浜(らうひん)」に抱かれて、姿はカメラ映像でしか
見れませんでした。

2頭は、「桜浜:おうひん(メス)」と「桃浜:とうひん(メス)」
2014年12月2日 アドベンチャーワールド生まれの双子パンダ

上野動物園では考えられないくらい、
パンダを近くで見ることが出来ます。

「桜浜」「桃浜」ありがとう!
次が本命のパンダラブツアー。毎月発売から3分で売り切れます。

結浜 :ゆいひん(メス)
2016年9月18日 アドベンチャーワールド生まれ

エサやりも体験出来ました。

アドベンチャーワールドで一番大きな赤ちゃんパンダとして誕生。
性格は好奇心旺盛で、頭の上のとんがりがチャームポイント。

国産の新鮮な笹を毎日食べるそうです。
見学したときも食欲旺盛の様子。

飼育員さんの説明付きが嬉しいです。

満腹で、眠そうな結浜 (ゆいひん)。大満足でした。
別料金で50分7000円と少しお高いですが、
パンダ好きにはお勧めです。
アドベンチャーワールド生まれのパンダの名前には、
浜(ひん)の字がついています。
赤ちゃんパンダの名は、彩浜(さいひん)になりました。

2018年8月生まれの赤ちゃんパンダが見たかったのですが、
母親「良浜(らうひん)」に抱かれて、姿はカメラ映像でしか
見れませんでした。

2頭は、「桜浜:おうひん(メス)」と「桃浜:とうひん(メス)」
2014年12月2日 アドベンチャーワールド生まれの双子パンダ

上野動物園では考えられないくらい、
パンダを近くで見ることが出来ます。


「桜浜」「桃浜」ありがとう!
次が本命のパンダラブツアー。毎月発売から3分で売り切れます。

結浜 :ゆいひん(メス)
2016年9月18日 アドベンチャーワールド生まれ

エサやりも体験出来ました。

アドベンチャーワールドで一番大きな赤ちゃんパンダとして誕生。
性格は好奇心旺盛で、頭の上のとんがりがチャームポイント。

国産の新鮮な笹を毎日食べるそうです。
見学したときも食欲旺盛の様子。

飼育員さんの説明付きが嬉しいです。

満腹で、眠そうな結浜 (ゆいひん)。大満足でした。
別料金で50分7000円と少しお高いですが、
パンダ好きにはお勧めです。
アドベンチャーワールドへ
2018年12月01日

アドベンチャーワールドにやって来ました。
40周年なんですね。



入り口で迎えてくれたのは、ホワイトタイガーとうさぎ。




色んな動物たちや乗り物
花屋敷と間違うジェットコースターもありました。




沢山の動物たちが飼育されてますが、
水族館にいるキングペンギンの大きさには、驚かされました。



動物たちに餌やりもできました。
南方熊楠記念館
2018年11月15日
初日は天気が悪いので、屋内で過ごせる場所へ。
知の巨人と言われる
「南方熊楠」の記念館に行くことにしました。
行くきっかけは
南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 唐澤 太輔
を読み興味がわき、記念館を訪れようと決めました。
若い頃の写真を見るとモックンに見えるのは私だけでしょうか?
デスマスクを基に作成した74歳の時の銅像

館内は撮影禁止なのが残念。
欧米人のお客様もいらっしょいました。

屋上に上がると晴れてました。太平洋が美しい!
記念館内には、熊楠が使用した顕微鏡もあり、
粘菌の観察もできます。

館内では、彼が大英博物館を出入禁止になった話は出てませんでした。(笑)
昭和天皇と個人的に会ったこともあるそうです。
タイプライターもない時代に細かい字で詳細に記録。
絵もうまくて、驚きました。
熊楠と猫 も読もうと思います。
南方熊楠記念館
〒649-2211
和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
知の巨人と言われる
「南方熊楠」の記念館に行くことにしました。
行くきっかけは
南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 唐澤 太輔
を読み興味がわき、記念館を訪れようと決めました。
若い頃の写真を見るとモックンに見えるのは私だけでしょうか?

デスマスクを基に作成した74歳の時の銅像

館内は撮影禁止なのが残念。
欧米人のお客様もいらっしょいました。


屋上に上がると晴れてました。太平洋が美しい!
記念館内には、熊楠が使用した顕微鏡もあり、
粘菌の観察もできます。


館内では、彼が大英博物館を出入禁止になった話は出てませんでした。(笑)
昭和天皇と個人的に会ったこともあるそうです。
タイプライターもない時代に細かい字で詳細に記録。
絵もうまくて、驚きました。
熊楠と猫 も読もうと思います。
南方熊楠記念館
〒649-2211
和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
| HOME |